CB風自家塗装

 

VT改造でメインの一つ、『塗装』

人と違うバイクを作るにおいて効果的な部分です。

ラッカースプレーは耐久性があまり無いので今回はウレタン系を主に塗装しました。

一液ウレタンスプレーはHoltsがおすすめ。色が豊富です。

2007:03:26 08:50:43  KC350001  KDDI-KC W41K

まずは下地処理。

ステッカーを剥ぎます。ドライヤーとシール剥がしを併用するのが一般的ですが、全くはがれません。

車体に傷がつくのですが、しょうがなく、スクレーバーでゴシゴシ…

そして、耐水ペーパーで全体をゴシゴシ。錆をとり、傷を消し、塗料の足付きをよくします。

しんどいですが、きれいに、まんべんなくやります。(自分は途中で妥協して後々後悔…)

次にシリコンスプレー、シンナーなどで脱脂。

 

2007:03:30 16:20:25  KC350001  KDDI-KC W41K

次に(デイトナ)サフェーサーを使い、真っ白に。

でも白だと誇りやゴミが見えにくいので、グレーのサフェーサーの方がいいかもしれません。

そのあとも脱脂です。

 

2007:04:01 16:04:14  KC350001  KDDI-KC W41K

そして塗装。

(Holts)一液ウレタン赤、黒、ゴールドの順で塗りました。

今のマスキングテープは色々なのがあって便利です。

 

2007:04:01 19:07:10  KC350001  KDDI-KC W41K

HONDAマークのシールを貼り、最後に(デイトナ)2液ウレタンクリアーを塗って完成です。

ここまでは完璧です。光沢ある宝石のようなボディーです。

 

2液ウレタンクリアーは完全効果までに3日ぐらいかかってしまいます。

でも自分は耐えきれずに次の日装着。そしてツーリング。

表面が傷だらけになって帰ってきました。

 

次の日、傷隠しに、99工房の2液ウレタンクリアーを塗った瞬間塗装面にちぢみが発生!!

塗装面全体が地割れを起こし、見るも無惨な姿に…他社の塗料を使ったのが不味かったのでしょうか?

ショックで二、三日立ち直れませんでした。

現在めんどくさくてそのままの状態で放置。いつか再塗装です。

ガソリンなどの油分に強い2液ウレタンですが、取り扱いには注意が必要です。ちゃんと塗装教本を読んでやった方がいいです。